 
             
            ◆概要
            
            	FMEは「Foreign Material Exclusion」の略称であり、日本語に訳すと、「異物混入防止」という意味になります。 
				世界の原子力発電所においても異物混入防止対策は最重要事項の一つとして位置付けられており、WANO(世界原子力発電事業者協会)、INPO(原子力運転発電協会)、EPRI(米国電力中央研究所)などにおいても、ガイドラインなどで対策の重要性を強く指摘しております。 
				欧米の発電所では、それらの対策がシステムとして構築されております(FMEツールの一括管理、FME監視員の設置など)。 
             
            
            
            ◆当社のFME製品について
            当社で扱うFME製品の多くは世界で唯一FMEに特化した米国の企業「Ty-Flot社」のものです。 
				Ty-Flot社は、ウエスチングハウスの原子力エンジニアが1995年にその問題解決のために設立したオンリーワン企業であり、数多くのパテントを有しております。 
			Ty-Flot社の技術は現在「FMEの世界標準」となっており、そのため世界の原子力発電所のGood practice(良好事例)としてガイドラインにも写真などが掲載されております。 
            
            ◆異物混入防止ツール(FMEツール)とは?
            異物混入対策には次の事項が重要であり、それぞれの問題解決のためのFMEツールを多数取り揃えております。 
				詳細についてはお問い合わせください。 
            
            
  				
   				  (1)FMEゾーンを明確にする 
                    例) FMEバリアーテープ、FMEステッカー、 
                  FMEフロアテープ | 
    				  | 
  				 
  				
   				  (2)落下防止対策をする 
                  例) FMEランヤード用リストバンド、 FMEペン用ランヤード、 FMEツールランヤード | 
    				  | 
  				 
  				
				  (3)水に浮くものを使用する 
                  例) FMEツールランヤード、 FMEフローティングライト、FME結束バンド、 FMEナイロン研磨ブラシ | 
    				  | 
  				 
  				
   				  (4)開口部(配管など)への異物混入防止対策を施す 
                  例) FMEカバー、FMEスポンジプラグ、 FMEパイプ封止バッグ、FMEダクトテープ | 
    				  | 
  				 
  				
   				  (5)員数管理をする 
                    員数管理が出来るようなものを使用する 
                    (ハサミなどで適当にカットしたものを使わない) 
                  例)  FME員数管理ラベル | 
    				  | 
  				 
  				
   				  (6)小部品(ネジ、ナットなど)の散逸を防ぐ 
                  例) FMEマグネット手袋 | 
    				  | 
  				 
  				
   				  (7)金属異物の混入防止対策をする(代替品の使用) 
                  例) FMEナイロン研磨ブラシ、 FMEナイロン研磨ディスク | 
    				  | 
  				 
  				
   				  (8)異物の検査・回収道具を充実させる 
                    例) FME LED付ピックアップキャッチャー 
				  ・ウルトラハイビーム(床に異物が残っていないか、 
				  高輝度のライトで発見し易くする) | 
    				  | 
  				 
  				
   				  (9)透明なものを使用しない(目立つ色のものを使う) 
                  例) FME色つきポリ袋、FMEツールランヤード | 
    				  | 
  				 
			 
           |